MBOとIFRS ①

個人的にはあまり好きではないIFRS
国際会計基準といいまして、日本の会計基準とちょいちょい異なることがあります。

結構話題になるのはのれんの処理です。
資産100億、負債50億の会社を買収した時、純資産は50億円ですが、たいてい50億では買えないわけです。
仮に150億円かかったとします。このときは100億円がのれんというものになります。

ここでです。
差額の100億円であるのれんは資産とされます。
諸説ありますが超過収益力であるみたいに言われることが多いです。
もうけるパワーと言えばわかりやすいでしょうか??

この儲けるパワーを日本基準では20年以内(何年にするかは企業が決めてOK)で費用にします。
謎なもんをずっと資産とするなって話ですね。
結婚するときに『預金幾ら持ってる??』と聞いた際に
『預金は10万円しかないけど、儲けるパワーは300万円だ!』
とか言われたらこいつ殴ったろかなと思いますよね。

さっきの例で言いますと毎年5億円ずつ費用にして20年後にはなくなってるという感じです。

一方この儲けるパワーをずっと残すのがIFRSです。
儲かってる→儲けるパワーであるのれんの価値は減ってない→資産としてのせて当然!!
みたいな感じです。
その代わり、儲からなくなったら
儲かってない→儲けるパワーなし→のれんの価値はない→損失処理
ですね。

さっきの例で言いますと、
儲かってるときにはのれんは100億円のまま資産にのっています。
事業で損がでたら100億円全部が価値ゼロなので全額損失となります。

長くなったので又今度書きます。
それとざっくりと書いているのであまり正確性はない点ご了解ください。