協会のおばちゃん

先日とある人から公認会計士協会の事務方のえらいおばちゃんがやめたことを聞きました。 その人には僕は非常によくしてもらっていたのですが、 昨今僕が公認会計士協会にあまり顔を出さなくなっちゃったせいで、 少々疎遠になってしまってました。 3月31日にそのおばちゃんがやめたので、やめてからもう3週間くらいたったのですね。 すぐに協会に連絡して、おばちゃんの携帯番号と住所を聞いて、手土産を買い、 バイクに乗って滋賀県まで行ってきました。 久しぶりに会うと、めちゃ歓迎していただき、お菓子をとめどなくいただき、 お茶を何杯もおかわりして、なんだか僕があいさつに伺ったのに、 逆にもてなされてしまいました。 今までお疲れ様でした。ありがとうございした。おばちゃん。・・・続きを読む

幸運の女神

人間困った時に人によくしてもらったり、 助けてもらう事ってありますよね。 それとか大きな決断をするときにいいアドバイスくれるとか。   僕もそういう事って振り返ってみると何度かあったなぁと思います。 何故あんまり得もしないのに僕に親切にしてくれるんだろうなぁ。みたいな。   僕にとってそういう人っていうのは得てして女性である場合が多いです。 40代半ばの男性とか50代の男性という例はいまだかつてありません。 70代の矍鑠としたおじいさんなら一度あります。   まぁ人間がどんな人に好かれるかというのは、年月がたってもあんまり変わらないのかもしれないですね。    ・・・続きを読む

如水会

ずっと意味不明だったことがあります。 なんで僕の母校の一橋大学OBはあんなに母校を愛しているのか。 正直に言うと大学生だったとき、この学校東京の西の果てだしめっちゃ不便と思っていました。 就職活動の時も一風変わった業界に入ったので、OBのありがたみみたいなものはなかったです。 東京で働いていた時もOB会に行ったことがなかったです。 だって東京に友達腐るほどいましたし。 それで最近気づいたんですよね。 どのような仕事をしてようと、年齢が違おうと、どの場所にいても(うちの大学は海外でもOB会の支部があります。)友好的に話すことができる仲間を見つけられる。 これってすごいなと思います。 京都で生まれ育ったものの、高校の同窓生は散り散りばらばらとなった僕が、 気を張らずにいられる場所が一橋大学のOB会である如水会だったりします。 &・・・続きを読む