作成者別アーカイブ: tax-admin

所得税の税制改正

確定した事実ではないのですが、 今日の新聞を見ていたら面白い記事が載っていました。 所得税の税制改正の議論が行われていて、その中で面白いアイディアが出てきています。 要点はこんな感じです。 ・給与所得控除を縮小 ・公的年金控除の縮小 ・基礎控除の拡充 まずは給与について。 サラリーマンの収入からは給与所得控除という概算の経費を引いたうえで税金がかかります。 サラリーマンだって、付き合いのゴルフや飲み会があったり、スーツやカバンだって要りますからね。 当然役職があがっていって給料が増えればそれに伴ってこういう経費も増えます。 収入が上がればそれに応じて給与所得控除という概算の経費も増えていきます。 けど現状の概算経費は過大だ!!という事でこれを減らそうという動きですね。 話は少し飛びますが、毎年確定申告の時期には無料相談みたいなのがありまして、 大・・・続きを読む

配偶者控除

個人的な話を言うと自分は未婚なのでちっとも関係はないんですが、 最近配偶者控除をやめましょうみたいな話が出ています。 共働きが当たり前の時代になりましたし、まぁ当然の流れなんでしょうね。 昔は男性が働いて女性が家庭という役割があったのでしょうが、 今においてはそんなことを表立って言うと『こいつ古いやつ。』と思われるでしょうね。 生き方が変わったんだから税金の形も変わっていくべきなんでしょうね。 議論の成り行きって確かパートの女性があまりたくさんお金を稼がないのは103万円の配偶者控除の壁のせいだ! みたいな話を日経で何度か読んだんですが、果たして本当にそうなのかしらと思っていたりします。 500万円稼ぐ旦那とパートの主婦という例を考えてみます。 ここでパターンとしてパートの女性の給料を103万円と120万円と140万円の3パターンで試算します。 又、・・・続きを読む

育てる。

少しの前のことになりますが、直売所に行ってみました。 普通ならそこで野菜とかを買うのでしょうが、何を血迷ったか私、種を買ってみました。 こちらは農業ど素人です。 栽培難易度の低そうなミツバを購入しました。 家に帰って倉庫に入ってた植木鉢を取り出してみましたが、土がないことに気が付きました。 こんなに地球には大量の土があるのに家の周りにありません。 家族曰く大丸の最上階に園芸屋さんがあると聞き行ってみました。 屋上に行ったのは小学生以来な気がします。当時はアミューズメント施設でしたし。 そこではちゃめちゃ重い土を購入し、家に帰り種を植え、毎日じっと見つめていました。 そんなミツバがようやく芽が出ました。 これからの成長がちょっと楽しみです。・・・続きを読む