新築マンション価格と年収の倍率が京都は9,5で東京に次ぐ2位だったという話を先日書きました。 僕はこの理由が非常に気になったので、講師の先生に『東京が1位なのは分かりますけど、なんで京都が2位なのですか?』と質問してみました。 先生の回答はこんな感じだったでしょうか。 京都という街のユニークさ故、東京や外国の富裕層がなぜか京都にセカンドハウス(主にマンション)を持ちたがるかららしいです。そういう方々は、3000万円程度のセカンドハウスはいらないんでしょうね。うらやましいことです。 実際先生の知人でも2人くらい京都にマンションをお持ちとのことでした。 マンション買って家具揃えるのならホテル泊まったほうがラクだし、安上がりじゃないかなと思う僕は庶民なのでしょうね。 僕はたまに夜中に散歩をするのですが、京都の高級マンションの前を夜に通り過ぎると灯はまばらなんで・・・続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 雑記
セミナー第二回
先日宇治で相続セミナーをやってきました。 会計士協会の仲の良かったおばちゃんに 「宇治で相続セミナーやりなさい。」と言われまして、 実際やってきたわけです。 僕は京都の市内の町っ子なので、宇治に知り合いなんてほとんどいないし、 セミナーの集客は吐きそうなほど苦労致しました。 実際なんとか集客は成功し、セミナーもいろんなレスポンス、 質問が出ましたので内容としても成功だったのかなと思います。 宇治が少し好きになりました。 はぁひと段落だ。・・・続きを読む
事業承継税制
僕の叔父さんで製造業をやっている人がいます。 「株の相続ってかなり優遇されるんやろ?」みたいなことを聞かれました。 多分事業承継税制のことなんだろうなと思います。 分かりやすく教えてあげたいのはやまやまなのですが、 伝えるトピックが複雑すぎます。 そもそも株式の評価だけでもいろんな要素があり、 事業承継税制で猶予される金額をきちっと算定するには、 その他財産がどうなっているのか、どう言う風に遺産を分割するのかが決まらない限り 算定不能なのです。 まぁ分かりやすく伝える努力をしてみようかな。 ささ・・・続きを読む