カテゴリー別アーカイブ: 雑記

イデコについて

全く本業とは関係ないのですが、最近イデコについて相談を受けました。 まぁイデコも所得控除となりますので、全く関係ないわけではないですが。 金融関係で税金が安くなるといいますと、保険が最もポピュラーです。 年末調整していて保険の添付書類がないと、『民間の生命保険は入っておられないのですか?』 と念押しの確認をします。 保険に入らない方ってかなり異端な気がします。 民間の保険による控除は、年金、介護、生保で合計10万とか位だったような。 そして10万円払っても10万円の控除は受けられません。 満額の控除を受けようと思ったらそれ相応に払った結果として10万円の控除が受けられます。 一方のイデコですが、普通のサラリーマン(あんまり企業年金とかがあつくない普通のとこ)だったら、 年額27万位イデコに払うと27万円所得控除が受けられます。 全額の所得控除というのは中々・・・続きを読む

豆腐売りのラッパの郷愁

こんな風習が未だ残ってる場所があるのか知りませんけれど、 リアカーを引いてラッパを鳴らして豆腐を売るお店が京都にはちょこちょこあります。 最近市内でもあんまり見なくなりましたが、 事務所のある丸太町では豆腐売りのラッパの音がよく聞こえていました。 夏の暑い日でもラッパの音が聞こえてきたりして、 『豆腐屋のおっちゃん暑いのに頑張ってるなぁ』と思っておりました。 そのおっちゃんの豆腐を一度くらいは買ってみよと思っていた折、 おっちゃんの店は閉店しておりました。 張り紙を見たところ明治から続く4代目のお豆腐屋さんだったようです。 ここ丸太町にやってきてもう4年か3年かってところですが、 引っ越してきた当初あった和菓子屋さんは高齢になって廃業、 初めて名刺を作った印刷屋さんはゲストハウスになり、 日々にちょっとしたノスタルジーをくれた豆腐屋さんも廃業とな・・・続きを読む

金融庁の森長官 つづき

投資信託はざっくり2パターンあります。 アクティブ→頭のいい人が必死に銘柄考えて売ったり買ったりするもの パッシブ→日経平均とかTOPIXに連動するように作るもの。頭がいい人が銘柄選んだりしない 上のアクティブのほうが一見よさそうに見えますが、 長いスパンで見てみると、下のパッシブのほうが成績がよいそうです。 といいますのも、上のアクティブは頭のいい人が一杯必要なので高コストなのです。 大体銀行でこういうアクティブの奴を買うと、手数料3パーセント、毎年の手数料が1.5%とかです。 昔自分の母が凄腕とかいうアクティブ型の投資信託を買いまして(今あるのか知らないですが)、 日経225より下がってて『何が凄腕や!』と言っていたのを思い出します。 正直上に書いたような手数料払ってまで投資する価値のあるアクティブ型ってそんなにないので、 僕はアクティブ型をほん・・・続きを読む