カテゴリー別アーカイブ: 未分類

民泊規制

最近新聞で民泊という言葉をよく見ます。 ここ京都は観光都市ですので、一日に外人をみない日はありません。 今日は通勤の時に数名、コンビニよってラテン系っぽいファミリーがいる。 毎日がそんな感じです。 外国人観光客が増える一方ホテルの供給は限られます。 ホテルを作れるような大きな土地の供給ってなかなかないですからね。 その隙間を埋めるように民泊(airbnbって言ってもいいかも)が流行っています。 殆ど無許可の営業らしいですが、大田区ではこの民泊を解禁したそうです。 お!流石東京は動きが早いなぁと思って感心したのですが、結果見て笑っちゃいました。 6泊以上しないといけないんです。 正直僕は東京に7日間いてもやることないです。 雷門、明治神宮、靖国、東京タワー等のメジャー処を回って、日光まで足を延ばしたりして、 高尾山登ってという日程でも4日でしょうか・・・続きを読む

増税延期??

最近すっかりHPのブログを更新してなかったです。 そろそろちゃんと更新していこうと決意を新たにしたところです。 10%になって色々変わるのが正直恐怖でした。 10%になる事自体はいいも悪いも賛否両論です。 消費税あげないと財政が。。。と言う人もいます。 私個人的に2%あがっても焼け石に水やろと思いますが 消費税あげると景気が冷え込む。。という人もいます。 僕自身上げるのがいいのか据え置くのがいいのかに関してあまり意見はありません。 やってみないと結果なんてわかりませんし。 個人的にすごく嫌だったのがインボイス方式というものです。 軽減税率にすると二種類の税率が出るのでそれに対応した制度とのことです。 消費税を払う事業所は全て番号を取得して請求書や領収書に番号を振ります。 消費税の適用除外の事業所はそもそも税金を払わないのでこの番号はないです。 ・・・続きを読む

制度に踊らされず

毎年毎年法律は変わり、税法の世界でもブームみたいなものがあります。 最近日経で見たのですが、預金8000万円ある方が、 お孫さんの教育資金一括贈与に6000万円使って預金の残りが2000万になり、 有料老人ホームに入れなくなるというストーリーです。 この方は少なくともお孫さんが4人はいるようですね。 少子化の時代ですので素晴らしい事です。 僕はそもそも教育資金一括贈与ってかなり限られた人しか効果がないと思います。 そもそも教育資金って非課税ですしね。毎年ちょっとづつあげればいいんですよ。 税金を減らしたいのはみんな同じだと思うんですが、 税金を減らすために自分のQuality of lifeを削ったんでは意味ないと思うのですが、 どうでしょうか。 節税できるところはして、あきらめるところは諦めて払うっていうのが、 なん・・・続きを読む